インサイドからヘッドを降ろさないとダメな理由

インサイドからヘッドを降ろしてこないとダメ、という指導を受けたことがあると思います。けれども本当にインサイドからヘッドを入れることが出来ているプレーヤーは非常に少ないという事実があります。

どうしてもアマチュアの多くのプレーヤーは、フェースを出来るだけ真っ直ぐに動かして、真っ直ぐにフェースとボールをコンタクトさせようとします。フェースを真っ直ぐにボールとコンタクトさせれば、真っ直ぐに飛ぶだろう・・・、そんな風に考えておられるのだと思います。けれども、実は真っ直ぐに降ろそうとすればするほど、クラブヘッドは開こうとしてスライスが出てしまったり、ボールの手前を叩いてしまったりします。これはゴルフクラブの性質から来る現象です。

ゴルフクラブは、シャフトの延長線上に重心がありスイートスポットがあるというものではありません。シャフトからL字のようにヘッドが付いています。また、フェースよりも後方に重心があります。こういった特殊な形状がゴルフを難しくしているのです。ヘッドを真っ直ぐに動かそうとすればするほど、フェースは開きヘッドは落っこちてボールの手前の地面をたたいてしまいます。スライス、シャンク、ダフリ・・・。

ドライバーからアイアン、アプローチまで、基本は全てインサイドからクラブを入れなければいけません。インからクラブを入れてくることでシャフトは最終的に立ってきますし、インパクトでフェースが正面を向きます。これはヘッドの重心と遠心力、慣性の関係からです。

スイング中のヘッドの重心がどのように動くのかを考えると、正しいスイングをいうのが分かってきます。物体は一度動き出すと慣性に従って進みます。ヘッドはスイング中には止まらないと考えた方が自然です。テイクバックでインサイドに引いてしまうと、トップではシャフトクロスが起こり、ヘッドは外から降りてきて、最終的にインパクトではシャフトが寝てフェースは開きます。
逆に、グリップの位置との関係でヘッドをアウトから上げてくると、トップから切り返しではシャフトはレイドオフと言われる状態になり背中側に倒れてヘッドは背中側に来ます。そしてインパクト直前にシャフトが立ってきて遠心力でヘッドのトゥが体と反対側へ進もうとします。インパクトではグリップとヘッドのトゥが引っ張り合い、スクエアな状態でボールにコンタクトします。

セルヒオガルシア、リッキーファウラー、ジムフューリックや池田勇太選手、横尾要選手のスイングをイメージされるとわかりやすいかなと思います。


スポンサーリンク


腰から切り返すっていうけど・・・

トップからダウンスイングにかけて、「腰から切り返す」「下半身から切り返す」って聞きますよね。

私自身、長年間違ってイメージしていたのは、トップからまずは「腰を水平方向に回す」ことだと思っていました。これは明らかな間違えであることを最近になって知ることになりました。

腰を水平に回すことを「下半身リードで切り返す」ことだと考えている方も多いかと思いますので、この辺りの間違いをご説明したいと思います。

まず、切り返しで右の股関節が前に出てしまってはいけません。この瞬間、右腰が前に出てクラブがアウトサイドから降りてきてしまったり、体が伸びあがってしまう原因となります。
むしろ逆。切り返しでは、股関節をより深く入れ込むくらいの意識が必要です。
その辺り、三觜喜一プロがレッスンされている動画がありますので、是非参考にしてみてください。この動画でスイングの考え方が根本的に変わります。

飛ばす為には肩を回す!は間違いだった!!

ゴルフのスイングで飛ばす為には「しっかり肩を回しましょう」と教わったことがある方ってどれくらいいらっしゃるでしょうか??
たぶんほとんどの方が一度は言われた、見た経験があるのではないでしょうか?

もちろん、バックスイングでは肩は回ってきます。肩を回さなければ、トップまで上げられませんからね。
ですが、トップからは、「肩は回っていません」。

アマチュアの多くのゴルファーがここが間違っています。
中井学プロのレッスン動画でわかりやすいものがあったので、ご紹介します。
この動画は手首の動きのレッスン動画。前半は手首の動きの話からはじまりますがこれも超重要。ここで教えられている手首の動きが出来ているアマチュアゴルファーはほとんどいないでしょう。これができるだけで飛距離が抜群に伸びます。私の師匠である三觜喜一プロも常に仰っていることで、私も最初は全く逆のフリップさせるような動きが正しいと思っているくらいでした。フリップしてしまって飛ばない手首の動かし方をしている人がアマチュアでは圧倒的に多数です。
動画の後半部分(動画スタートから8分後以降)では、肩の回し方の話も出てきます。

さらに三觜プロの動画もご紹介します。
インパクトで右肩は下がっていいんです。肩は横に回転するのではなく、縦に動くんですね。むしろ中井プロの動画でもありますが、右肩は下げるんです。

体の開きを抑える

多くのアマチュアゴルファーの課題である「体の開きを抑える」。

体が開くということは、力も入りませんし、球もあっちこっちへ飛んでしまいます。見た目にも格好良くありません。

体の開きを抑える方法としては、前回お伝えしたダウンスイングでシャフトを倒すというのは有効な方法の一つでしょう。
ただ、体を伸びあがらせてシャフトを倒してもダメ。下半身をすっと左へ体重移動させて右の懐を大きくクラブを降ろしてきます。
その後、体は右を向いたままの意識で手を返していきましょう。
プロのような低く格好いいインパクトゾーンが完成するでしょう。

やはり基本中の基本となるのが、ヘッドを返す(手を返す)こと。これができなければ、体の開きを抑えるスイングも難しいのではないでしょうか。

⇒ドライバーが飛ばない最大の原因・理由はこれ!

ドライバーで球が上がらない方は・・・

ドライバーで球が上がらないという方にお伝えしたいことがあります。

実は私自身も球が上がりにくいタイプ。
タイトリスト917D2では、球が上がりません。中弾道でランが出ると言えば聞こえはいいのかもしれませんが、やはり練習でもコースでも無理をしている感がとてもあります。
しかし、今のエースドライバーであるグローレF2は、高弾道で飛びます。両方のドライバーで球の高さが全く違うのです。

今、ドライバーの球が上がらないという方は、無理せずドライバーを変えてみることも考えてみてください。新しいドライバーを購入するお金が必要ですが、無理してスイングを壊してしまい練習にお金と時間をかける方が勿体ないでしょう。

2019年モデルのドライバーは、本当にいいですよ。
球が上がりにくい方には、Mグローレが一番おすすめです。一般的な体力の日本人が飛ばすことが出来るドライバーです。

Mグローレドライバーの詳細はこちら

ダウンスイングでシャフトを立てる、は間違い!?

「ダウンスイングでシャフトを立てなさい」そんなアドバイスをもらった方、いらっしゃいませんか?

熱心にゴルフを勉強されている方なら、一度は聞いたことがあるアドバイスかもしれません。
例えば、「ダウンスイングで腕が水平辺りまで降りてきたときには、シャフトは垂直になるくらい立てる」。

こんなスイングをしているプロを見たことありますか?
中にはいるかもしれませんが、かなり少数派です。

ゴルフクラブというのは、立ったものは寝る、寝たものは立つ、そんな特徴があります。

ダウンスイングで一旦寝たシャフトは、インパクトで立ちます。逆にダウンスイングで立ったシャフトは、インパクトで寝ます。インパクトでフェースがしっかりと目標方向に向いて、インパクト以降にキレイに返る動きをするためには、ダウンスイングでは一旦シャフトは寝るような動きが入るのは基本です。

松山英樹選手のスイングを見てみてください。途中、後方からの映像もありますので、よくわかると思います。

インパクトでシャフトが寝て開いて当たってしまうスイングをしている方に、「シャフトを立てろ!」というアドバイスが入るだと思うのですが、それは逆効果だということ。
むしろ、ヘッドをしっかりと返すという基本中の基本を教えて、球がつかまる感覚を身につけることが先になります。

体の伸びあがりを防ぐ方法

切り返しからダウンスイングで体が伸びあがってしまうスイングをしているアマチュアが非常に多いのが現実です。
そういう私もその一人でした。自分では伸びあがっている自覚は全くないのですが、動画を撮ってチェックすると醜いくらい切り返しから体全体が伸びあがっているのです。

これを治そうと上半身を意識して伸びあがらないようにしても、一向に治りません。自分では治しているつもりでも動画を撮ってみてみると、全然治っていない・・・。

最終的に、ある方からいただいたアドバイスで、すぐに治りました。それは、下半身。トップからの切り返しで、右腰が前に動いてしまう(回転してしまう)ことが原因でした。切り返しで、下半身(右半身)をグッと下に抑え込む、ボールに向かっていく動きを入れると体全体の伸びあがりがなくなりました。

プロのスイングを見ていると、必ず下半身も下へ向かう動きがはいっており、下への力が働いていることがわかります。


スポンサードリンク


ドライバーを飛ばすコツ

ドライバーをはじめ、球を飛ばすコツについてご紹介します。

前回の記事で、ヘッドを返すことをお伝えしました。
ドライバーが飛ばない最大の原因・理由はこれ!

それとセットで考えていただきたいのですが、「遠心力」を使うことが飛ばしのコツです。

バックスイングからダウンスイングに入る際に、しっかりとタメがはいることで、クラブの構造上ヘッドは少し垂れて降りてきます。インサイドから降りてきたヘッドは、低い位置からボールへ向かっていきます。このときに遠心力が出てヘッドスピードが増しながらボールへコンタクトすることができます。
タメが出来ずに手だけでヘッドを降ろして来ようとすると、どうしても外からヘッドが下りてきてしまい、高い位置からヘッドがボールに入ってきてしまいます。そうすると、遠心力が働きにくくヘッドスピードが出にくいのです。
低い位置から入ってきたヘッドは、しっかりと手を返していくことでダフることなく、クリーンにボールをヒットすることが出来ます。

松山英樹選手のスイングでは、少しだけですが、バックスイングの軌道よりもダウンスイングの軌道の方が低い位置を通って返ってきます。バックスイングよりも外側からヘッドが下りてくることはありません。


スポンサードリンク


ドライバーが飛ばない最大の原因・理由はこれ!

ドライバーが飛ばない最大の原因をお伝えします。

実は、私自身も長年勘違いしていたこと。巷には間違った教えがまん延しており、多くのアマチュアがその間違った教えを実践してしまっています。

ドライバーだけでなくアイアンも同じですが、飛ばない最大の原因は、ヘッドを返さないことです。
ほとんどすべてのプロがヘッドを返してスイングしています。

ゴルフ雑誌やテレビ中継などを見てください。ほぼ全員インパクト後に手が強烈に返っています。

もしかしたら、これをご覧の皆さんも気が付いていたかもしれません。
「でも、こんなに手を返してしまったら、ひっかけるしフックが出てしまうから、自分のスイングでは返すことができない」
と思っているかもしれませんね。
実は、私自身、そのように考えていました。

「手を返すな!」という指導を受けたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

けれども、そもそも、手を返すことが基本中の基本で、そこからゴルフスイングを考えて行かなければならないのです。クラブの構造上、手を返す、ヘッドを返して行かないとキレイにフェースでインパクト出来ないようになっているのです。
手を返さないようにスイングをしようと思ったら、極端に外からヘッドを入れてこないといけませんし、しゃくりあげるような動きをしなければいけなくなります。

ダウンスイングでは、クラブヘッドは開くようにして降りてきます。これは重力に従って降りてくればごく自然な動きです。低い位置でインサイドから降りてきたヘッドは、手を返してくることで初めてキレイにボールにコンタクトできるのです。そして、力が十分にボールに伝わって飛距離が出るというわけです。

女子プロよりも断然力が強い男性アマチュアゴルファーが、なぜ飛ばないのか。それは、手を(ヘッドを)返していないことに原因があるというわけです。


スポンサードリンク